豊中市内の、それぞれの町の1坪あたりの土地の価格相場を手がかりに希望と予算に合う町や土地を探せます。まずは自分の希望と予算にあった「坪単価」を算出しましょう。
「予算を決めるページ」で算出
また、希望の町に売出物件がないときはメールサービスにご登録下さい。メルマガ会員限定の情報を含めた新着の物件情報をいち早くメールでお知らせします。
※用途地域によって敷地面積の最低限度が定められています。
最終更新日:2025.01.24※4は2018年現在、1.7は2017年現在、8.は2016年現在、5.6は2015年現在のデータです。
※3.は当サイトが把握している成約物件のデータをもとに平均距離を算出しています。
豊中市は大阪市のベッドタウンとして住宅地が広がるとともに、阪急宝塚線沿いには下町の風情が各地で残っています。
市の北西部には古墳や窯跡が点在し、古くから多くの豪族がこの地域を支配していました。阪急「岡町」駅の近くには有力者が暮らしていた屋敷が並んでいます。1889年に『豊島(てしま)郡』の中央部にあったことから『豊中村』が誕生し、1936年にそのまま『豊中市』になったことが市名の由来です。
市の東部にある『服部緑地』は東京ドーム27個分の広さがある豊中市で最も大きい公園。プール・乗馬センター・バーベキュー広場などがあり、自然だけでなく様々なレジャーを楽しめます。市の西部にある『大阪国際空港』では、ターミナルビルの展望デッキから滑走路を見渡せるほか、滑走路の南側にあるスポーツ広場『スカイランドHARADA』は離着陸する航空機を近くで見られる絶景スポット。北大阪急行「千里中央」駅の周辺には『セルシー』・『せんちゅうパル』などの大型ショッピングモールがあり、休日のショッピングにぴったり。また、阪急「庄内」駅の東口には『豊南市場』があり、旬の食材が安値で手に入る穴場です。
多くの地域が平野ですが、北東部は丘陵地。尼崎市との境界の近くを猪名川が流れ、丘陵地の中を南北に延びる『千里緑地』にはかつての自然が残っています。
豊中市の土地で過去1年間に成約した物件
価格\面積 | ~80 | ~100 | ~150 | ~200 | ~250 | ~300 | 300~ | m² |
7,000~ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 25 | 32 |
~7,000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 4 | 7 |
~6,000 | 0 | 0 | 0 | 3 | 10 | 3 | 1 | 17 |
~5,000 | 0 | 0 | 2 | 13 | 3 | 2 | 1 | 21 |
~4,000 | 0 | 2 | 13 | 18 | 5 | 0 | 1 | 39 |
~3,000 | 3 | 15 | 41 | 13 | 1 | 0 | 1 | 74 |
~2,000 | 32 | 23 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 63 |
~1,000 | 19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 19 |
万円 | 54 | 40 | 64 | 47 | 22 | 12 | 33 | 272 |
※おおよその豊中市内の不動産相場が分かります。
豊中市では60坪以下の土地の売買が目立ちます。最低敷地面積が他の市より小さいため、コンパクトな広さの土地が売りに出ることも多いです。また、4000万円以下の土地が人気ですが、北東部にあるニュータウンでは7000万円より高い広大な土地が取引の中心。高級住宅地の住環境の良さは土地の価格にもはっきりと表れています。